当塾では、小学校3年生から中学3年生までを対象としたプログラミングコースを開設しています。大人気のマインクラフトを用いて、作品を作りながら「プログラミング的思考」を学んでいきます。
これからプログラミングを始めるお子様にピッタリの内容となっています。
かつては、海外との取引がある一部の人のみが学んでいた英語も、いまや仕事のみならず文化やスポーツでも日本と世界をつなぐ必要不可欠な世界共通語になっています。
一方、今までネットワークに繋がっていたのはスマホやPCなどの限られた端末のみでしたが、今後は、あらゆる商品やサービスがすべてネットワーク上で繋がる時代になっていきます。
その“ネットワーク”を繋げている言語こそがプログラミングなのです。
時代とともに常に変化していくプログラミング言語を、単に覚えるのではなく、構造や仕組みを理解することにより、時代が変化しても応用できる力を身につけることが非常に重要だと考えています。
学習を通して、問題発見能力、問題解決能力も同時に育んでいきます。
日本の学校教育でも必修化された「プログラミング」。
ここで大事なのは、プログラミング教育の目的が言語や技術を学ぶ事では無く、「プログラミング的思考」を学び、身に付ける事にある点です。
プログラミング的思考とは、コンピューター等を取り扱うに当たり、自分が意図している一連の活動を実現するための手順を、論理的に考える力のことを意味しています。
そして、この力は現状においても大切な思考力や判断力、創造力を育み、論理的思考を鍛える事で、読解力、表現力の一助ともなります。
つまり、コンピューターを扱うためだけではなく、その際に必要な力を付け、磨くことで、これからの世の中で普遍的に求められる力を得ていく事が、このプログラミング教育の最大の目的なのです。
子供達にはおなじみのマインクラフトを使い、プログラミングを基礎から学びます。
マインクラフトで「遊ぶ」のではなく、「学ぶ」という新たな視点を取り入れていきます。
実際に欧米では、教育教材としても高い評価を得ています。
マイクラッチは、マインクラフトとこちらも子供たちに馴染みのあるプログラミング学習用ソフトのスクラッチ(Scratch)をベースに、D-SCHOOLが改良したソフトです。
基本的にはマウスの操作で、様々な命令のパーツを組み合わせ、オリジナルのプログラム(ゲーム)を作っていくうちに、プログラミング的思考が身につきます。
また、ご自宅のPCにマインクラフトをインストールしていただければ、ご自宅でも使用可能です。
大人気のマインクラフトを用いて、毎月一つの作品を作りながら「プログラミング的思考」を学んでいきます。
1年間のコースで、更にステップアップする事も可能です。
対象は、小学校3年生から中学3年生。
授業料は、月2回(1回90分)で10,000円+管理費3,000円となります(税別)。
毎週日曜日1回2組(親子)限定の無料体験会受付中。
お時間は、ご都合に合わせてご相談させていただきます(所用約90分)。
お問い合わせフォームまたはお電話(048-971-5088)でお申し込みください。