定期テスト対策を主に日々の学習に取り組みます。
まずは積み上げ教科として重要な英数の2教科を中心に学習をします。学校の授業内容の理解度を確認した上で、「予習型」「復習型」のどちらで進めるのが良いのかを判断し、個別に学習カリキュラムを作っていきます。
各期末テスト後から長期休暇期間は、前学期の復習を主に、進捗状況で次学期の予習をスタートします。
定期テストで点数を取るのはもちろんのこと、将来の「校外テスト(北辰テスト)」や「入試」でも目標の点数を取るための実力を養成していきます。
国語・理科・社会は、学習時間の確保状況に合わせてご相談をしていきますが、基本的に定期テスト前を中心に学習しますのでご安心ください。
定期テスト対策と入試対策を並行して進めていきます。
中2の3月から入試対策教材で理科、社会の復習、国語の読解対策をスタートし、進路志望を考慮しながら、2学期期末テストまでは北辰テスト対策と共に内申点対策を第一に、基本的には定期テスト対策を優先します。
夏休みには中1・中2の復習と弱点補強を中心とした基礎固めをしながら、入試実践問題にも取り組んでいきます。12月中には英語、数学の中学生範囲の学習を終わらせ、その後は私立対策、県立入試対策を主に入試実践を強化していきます。
また、夏休み以降は通い放題プランに切り替えていただき、圧倒的な学習時間を確保し、志望校合格に導きます。
直前期には何よりも「できる限りのことをやりつくした」という本人の自信、そして保護者様の暖かい後押しが、お子さまにとってのお守りとなります。
なお、学校選択問題にて試験を実施する最難関高校を希望される生徒さんには、教科別にレベルの設定を行い、個別に対応していきます。
指導教科は、個別にご相談のうえ、お決めいただいております。
例えば、通塾回数が週2日ですと、塾では英語と数学が中心となりますが、理社国も定期テスト前に集中して試験対策を行ないます。
また、得意教科は予習型、苦手教科は復習型にするなど、個別の状況に合わせて、柔軟に対応いたします。
例えば、英語だけは別のスクールに通っていらっしゃるお子さんは、塾では数学と理科を中心に学習し、英語、国語、社会は定期テスト前に集中的に対策を行うという事も可能です。
中学3年生は、内申点を重視した定期テスト対策を主に、高校受験対策を並行して、志望校合格を目指します。
オリジナルの学力診断テストや日々の学習データの分析をもとに、お子さまの苦手単元や過去のつまずきを明確にし、受験までに必要な学習を行います。また、オリジナルの実力テスト等を使用した、本番の試験対策も行います。
授業時間 (1回あたり) |
週2 (月8回) |
週3 (月12回) |
通い放題 (週4/月16回以上) |
管理費 |
120分 |
23,000円 | 27,000円 | 30,000円 | 3,000円 |
※入塾金・教材費はありません。
※表示価格は税別です。
中学1・2年生は定期テスト対策をベースに、将来の受験に大切な各単元の基礎をしっかりと理解、定着させることに重点を置いて、内申点UPを目指します。
そして、目標に向けて自ら学ぶ「自立学習」の実践を目指します。
また、得意科目は先取り学習で、より充実させていきます。
授業時間 (1回あたり) |
週2 (月8回) |
週3 (月12回) |
通い放題 (週4/月16回以上) |
管理費 |
120分 |
20,000円 | 24,000円 | 28,000円 | 3,000円 |
※入塾金・教材費はありません。
※表示価格は税別です。